OSS(オープンソースソフトウェア)とは
OSS(オープンソースソフトウェア)とは、誰もが自由にソースコードを使用、再利用、修正、改変、再頒布できるソフトウェアのことです。
【地方活性化!】MaaS Hands-On with Microsoft Azure【ミニアプリ】
LINEミニアプリで参加者個別のニーズに合わせた移動を実現。温泉街のある地域全体のワーケーションでの移動を助けるMaaSアプリ「温泉MaaS」の開発事例
詳細をみるGovTech
市民の欲しい情報にあわせた情報配信、チャットボットによる「よくある問い合わせ」への即時回答、市民からの通報の受付などを可能にし、自治体のDXをサポート。
詳細をみるMessaging API
LINEのトークルームでユーザーと対話するボットを作成できます。LINE公式アカウントでお客様の状況をヒアリングしたり、商品販売に効果的なメッセージを送信したりしましょう。
詳細をみるLINEログイン
LINEアカウントの認証情報を使ってユーザーを認証できます。LINEアカウントとサードパーティアカウントを連携し、さらにMessaging APIと組み合わせて利用すると、サービスの利用状況に合わせたメッセージを、ユーザーに送信できます。
詳細をみるLINEミニアプリ
ライフスタイルの様々なニーズに応えるウェブアプリを、LIFF / LINEミニアプリとして開発すると、LINEで動作させることができます。LINEアカウントにユーザーが登録したプロフィール情報を、ウェブアプリで利用できます。
詳細をみるFAQ
OSS(オープンソースソフトウェア)とは?
OSS(オープンソースソフトウェア)とは、ソースコードを誰でも自由に、利用・改変・再配布ができるソフトウェアのことです。ソフトウェアによって制限や条件がライセンスという形で設けられており、利用者はライセンスの内容を遵守した上で利用する必要があります。
クラウドとは?
クラウドとは、サーバやストレージなどをサービスとして使用できるクラウドプラットフォームサービスの略称です。必要な都度、機器を購入して使うオンプレミスに対して、クラウドではさまざまなリソースを従量課金でサービスとして使用できます。
AWS(アマゾンウェブサービス)とは?
AWS(アマゾンウェブサービス)とは、Amazonが提供するクラウドプラットフォームサービスです。AWSにはEC2をはじめとして、200以上のサービスがあります。LINEにおけるAWSを活用した取り組みには「LINE DX Program with AWS」があります。
Microsoft Azureとは?
Microsoft Azureとは、Microsoftが提供するクラウドプラットフォームサービスです。Microsoft Azureには200以上の製品とサービスがあり、それらを組み合わせてインフラを構築できます。
LINEにおけるマイクロソフト Azureでの取り組みは「LINE、「Microsoft Azure」のパートナーと全国のMaaSの普及拡大を支援するための共同プロジェクトを開始」や「LINE、「Microsoft Azure」のパートナー各社と小売業界のDX支援を目的とした共同プロジェクトを開始」があります。
参考:https://azure.microsoft.com/ja-jp/overview/what-is-azure/
サーバーレスとは?
サーバーレスとは、サーバーを常時稼働させておく代わりに、HTTPリクエストのようなトリガーをきっかけにコードを実行して、実行を終えたらすぐにリソースを解放するような、サーバーレスコンピューティングのことです。代表的なサーバーレスのサービスには、AWSのLambdaがあります。