エンドユーザー視点でのメリット

使い慣れたLINEによる簡単な認証
ユーザーは使い慣れたLINEを使用して、ウェブアプリやネイティブアプリ(以降、サービスと呼びます)にログインできます。
サービスのアカウントを作成してログインするには、サービスの画面に表示される[LINEログイン]ボタンをタップするだけ。
新たなIDとパスワードを覚える必要はありません。
LINEログインは、ウェブアプリや、ネイティブアプリ(iOS、Android)に、LINEアカウントを利用したソーシャルログインを導入する機能です。
ユーザーは使い慣れたLINEを使用して、ウェブアプリやネイティブアプリ(以降、サービスと呼びます)にログインできます。
サービスのアカウントを作成してログインするには、サービスの画面に表示される[LINEログイン]ボタンをタップするだけ。
新たなIDとパスワードを覚える必要はありません。
認証情報の管理や認証機能をLINEログインに任せて、安全なログインプロセスを構築できます。
エンドユーザーごとに、サービスのアカウントとLINEアカウントを結びつけることができます。
2つのアカウントを結びつけると、エンドユーザーがLINEに登録したプロフィール情報を、サービスで利用できるようになります。
エンドユーザーがサービスに初めてLINEログインするときに、サービスに紐づけたLINE公式アカウントの友だち追加をうながすことができます。
LINE公式アカウントやMessaging APIと組み合わせれば、サービスで商品を購入したエンドユーザーにLINEのメッセージを送信して購入後のフォローをしたり、その逆に商品の購入をうながすためにLINEのメッセージを送信したりできます。
お手持ちのスマートフォンでデモを見ることができます。QRコードを読み取ると、デモサイトにアクセスできます。
LINEログインのデモサイトでは、皆さまのLINEアカウントの「プロフィール情報(表示名、プロフィール画像のURL、ユーザーID)」を取得しますが、ユーザーIDのみサーバーに保存しますが、保存したデータは毎日削除されます。
上記をご理解のうえ、ご利用ください。
・AWS Serverless版 ※近日公開
自治体でも使われています
自治体の情報閲覧や問い合わせが手軽に行えます。
リッチメニューからイメージマップにて防災情報を見ることが可能。自治体に対してチャットボット形式で問い合わせが可能に。
詳細をみる自社ポイント付与でID連携数2.6倍!ZOZOTOWNの『CFM戦略』を推進するLINE活用
株式会社ZOZO1年で友だち獲得数は8倍!電子書籍ストアのLINE公式アカウント活用
株式会社ブックウォーカー