「あきた観光パスポート」のサービス概要
秋田市、男鹿市、潟上市が運営する「あきた観光パスポート」では、観光情報や観光マップ、飲食クーポン、イベント情報などのお得で便利な機能が満載で、ECサイトやふるさと納税サイトにアクセスし、地域の特産品を購入することが可能です。 友だち登録者増加のため、3市のイベント・まつり会場の抽選会でノベルティグッズの進呈、首都圏や市内イベント等でのPR活動、クーポン登録店舗および市内一部ホテル客室へのPOPの設置などを実施しました。現在の登録者は8,990名です。
またアンケートで本サービスの使用感(サービスを知ったきっかけ、最適なメッセージ配信頻度、旅行、おでかけの情報収集方法)を把握し、より利便性の高いサービスの提供を目指しております。
LINEとの連携
LINE公式アカウントを利用したきっかけ
LINEアプリは、9,900万人(2025年6月時点)と利用数が非常に多く、情報発信との親和性が高いと感じ、広域における観光客の周遊・消費促進や関係人口の増加等を目的に、情報発信のツールとして効果が期待されたため導入しました。
アフターコロナで様々な環境変化の中にある観光客の行動データを(デジタル接点を活用して)常時把握すると共に、様々な周遊・消費促進を効果的・効率的に実行可能な観光地 秋田市、男鹿市、潟上市を訪れる観光客とLINE上で接点を持つことで、行動データの把握にも取り組んでいます。
またコロナ前に本件への来訪が多かった台湾を主としたアジア圏においても、LINEは主要なSNSであることから本サービスを多言語化し利便性を高めることでインバウンドの早期回復も図っています。
リリース後は、令和6年度末時点では、92.82%と高い満足度を維持しています。
サービスで取得したデータの活用方法
新規友だち登録者数の推移や属性分析、発信した観光情報などのリンク先への遷移率、提供メニューやクーポン利用状況などのデータを元に閲覧されているコンテンツを分析し、PR活動の推進やサービスの向上に努めています。またそれらデータを活用して、観光客の嗜好に合わせてセグメントしたイベント情報発信、それに付随してクーポン情報や観光スポットの紹介などのメッセージ配信を行うことで、サービス全体の満足度向上と観光地としての継続的なPRおよび消費促進を図っております。今後は、さらなる友だち登録者数の増加、クーポン利用店舗数・クーポン数の増加などを図ってまいります。














